日頃より、北海道民族学会の活動にご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございます。2019年度 第2回研究会・総会を下記の日時・会場・プログラムで行います。

 多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:2019年10月19日(土) 

■主催:北海道民族学会、旭川市博物館

■会場:旭川市博物館

    〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目(大雪クリスタルホール内)

    電話:0166-69-2004

https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/hakubutukan/index.html

[プログラム]

■展示観覧(11:10~12:00) 案内・解説:飯岡郁穂さん(旭川市博物館)

 研究会参加者を対象に、旭川市博物館の案内付き展示観覧をおこないます。ご希望の場合は11:10までに観覧料(大人300円)をお支払いの上、受付付近でお待ちください。

■研究会(13:30~16:30)

開会あいさつ

特別講演(13:30~14:30)

 講師:石田久大 さん(声楽家・元北海道教育大学教授)

 演題:「アイヌ歌謡教材化奮闘記」

研究報告(14:40~16:40)

(1)石原真衣さん(北海道大学文学研究院)

「〈沈黙〉から言葉を紡ぐ暴力」

 沈黙から言葉を紡ぐのは、いかにして可能だろうか。沈黙とは、「事実の隠蔽」から、「言葉の不在」、「第三項の排除」へと移行する事象である。本発表は、「サイレント・アイヌ」の沈黙に関する事例を、沈黙(論)と暴力(論)から理論化する試みである。語られないものを問うサバルタン論や物語論、今村仁司が展開した「第三項の排除」を含む暴力論を批判的に継承し、沈黙への問いを構造化したい。

(2)甲地利恵さん(北海道博物館)

「再考・アイヌの神謡の旋律構造について―「iwakahore」の旋律分析を中心に―」

 アイヌ口承文芸のうち「神謡」「英雄叙事詩」などは物語を旋律に乗せて語るが、その旋律は短い幾つかの型の組み合わせにより展開する。本発表では、司馬へペンレックさんが語る神謡「iwakahore」の旋律分析を通じて、発表者自身の先行研究における分析方法の見直しを図りつつ、アイヌ語の語りと旋律の結びつきの規則性を明らかにしていくための今後の課題について整理する。

(3)中田篤さん(北海道立北方民族博物館)

「トナカイ橇とスノーモービル―サハ共和国の事例から」

 1960年代に始まったいわゆる「スノーモービル革命」により、北方諸民族の雪上の移動・輸送手段は大きく変容し、犬橇やトナカイ橇の実用的な役割は失われつつある。しかし、特にトナカイ橇に関しては、一部でスノーモービルと共存しながら現在も日常的に活用されている。本発表では、ロシア・サハ共和国における事例から、トナカイ橇とスノーモービルの役割分担とその要因、そして今後の共存の可能性について検討する。

※上記の時刻は目安です。

※発表時間は30分(発表20分、質疑10分)とし、進行状況に応じて適宜休憩を入れることとします。

☆終了後、懇親会を予定しています。 (会場未定)

***************************************

〒093-0042 網走市字潮見309-1

北海道立北方民族博物館 気付

北海道民族学会事務局

中田 篤

E-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

学会HP: http://hes.official.jp/index.php

***************************************